本日発売「クライシス コア -ファイナルファンタジーVII- リユニオン」先行レビュー! 「ファイナルファンタジーVII」につながる物語を描いた、15年前の名作が現行機向けとしてよみがえる

2022年12月13日 12:000

※本コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。

本日2022年12月13日より、PS5/PS4/Switch/Xbox Series X|S/Xbox One/※Steam(Steamは14日)向けRPG「クライシス コア -ファイナルファンタジーVII- リユニオン」(以下、CCFF7 リユニオン)がスクウェア・エニックスより発売された。本作は、2007年発売のプレイステーション・ポータブル専用ソフト「クライシス コア -ファイナルファンタジーVII」(以下、クライシスコア)をベースに、フルHD画質化やフルボイス化など、現行機向けの調整が施されたパワーアップ版だ。

そんな本作のSteam版を先行して遊ぶ機会を得たので、今回はエンディングまでひと通りクリアしたうえでのレビューをお届けする。なお、核心的な部分を避けてはいるが、本稿では物語やバトルシステムに関して少なからずネタバレ要素を含んでいるので、そこはご了承いただきたい。なお、文中で表記しているボタンはデュアルショックのコントローラー準拠となる。


「FFVII」本編の7年前を描いたストーリーが、最新技術でよみがえる



本作の舞台となるのは、「ファイナルファンタジーVII」の物語から7年前。「魔晄」というエネルギーで発展していた都市ミッドガルでは、圧倒的な影響力と軍事力を持つ神羅カンパニーが、あらゆるものを牛耳っていた。そんな神羅のいち組織、強力な兵士を擁する「ソルジャー」の一員だったソルジャー・クラス2ndのザックス・フェアは、ソルジャー・クラス1stのアンジールやセフィロスと協力し、最近起こった「ソルジャー大量失踪事件」を調査する。というのが本作のあらすじだ。



オリジナル版で、「男たちは己の悲運より、友のために涙を流した。」というキャッチコピーが使われていたように、本作の物語は、世界を巻き込む大事件というよりも、その世界に翻弄される男たちの生き様を中心に描いている。英雄になるという夢を追いかける主人公、ザックス・フェアと、彼を鍛え導くアンジール、劣等感に苛まれるジェネシスに、最強のソルジャー、セフィロス。ソルジャーの大量失踪事件を発端に多くの真実が明らかになるなか、ソルジャーとはなんなのか、なんのために戦うのかなど、彼らは自分の存在意義や信念と向き合うことになる。



シリーズ作品となると、基本的には過去の作品について知っていないと楽しみにくいが、「CCFF7 リユニオン」に関しては、ほかの派生タイトルの知識はほとんど必要ない。


というのも、本作は「FFVII」シリーズの時系列では最も古く、同時に描かれる物語は、後に続く本編を含めたすべてのシリーズ作品の始まりとなる。映像作品として登場した「ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン」や、ヴィンセントという男を主人公に据えた「ダージュ オブ ケルベロス -ファイナルファンタジーVII」といったほかの派生作品は、発売こそ本作のオリジナル版より早かったものの、ストーリーの時系列でみれば本作のほうが先だ。発売時期の都合上、「CCFF7 リユニオン」にファンサービス的な要素や後の作品の伏線が出てくるのは確かだが、それらはすべて初出として描かれるのだから、初心者も安心して楽しめる。



そのほか、本作はフルHD化されており、携帯機であるPSP向けの画質だったオリジナル版から目覚ましい進化を遂げている点もポイント。公式サイトに行くとPSP版とリマスター版の画像を比較できるが、キャラクターの髪や顔、服装などに粗さが見えるPSP版に対し、今回のリマスター版では表情の機微や服装の皺、それらからできる影の濃淡などが細かく表現されている。フルボイス化も特徴で、主要人物を始め、ミッドガルのあちこちにいる一般人にも声が付いており、世界観への没入感もオリジナル版に比べて大きく増していた。


公式サイトより抜粋。左半分がPSP版で、右半分が本作


本作はリマスターのお手本とも言えるような作品で、基本的にはオリジナル版をそのまま引き継いでいる。物語の展開はもちろん、ザックスの攻撃モーション、手に入る装備、やり込み要素であるミッションの種類まで同じだ。リメイク版「FFVII」と比べると、イベントシーンでの登場人物の動きが機械的だったりもしたが、それはあくまでも原作を踏襲しているためであり、個人的にはほとんど気にならなかった。


飛来する砲弾の迎撃、施設への潜入など、物語の途中で出てくるミニゲームも当時のまま


クリアした感覚としては、メインストーリーのボリュームはかなりコンパクト。筆者の場合は後述のミッションをそれなりにこなしながらのプレイだったが、エンディングまでは20時間ほど。ミッションに構わずストーリーだけを追うなら、だいたい10時間くらいで終わるだろう。難易度をNORMALにしておけば、とくに苦戦する相手もなくサクサク進められるため、本作のストーリーだけを手軽に体験したいプレイヤーにも向いている。

運が絡む「D.M.W」のほか、新要素も追加したバトルシステム



本作のバトルは、コマンド選択とアクションを合体させたようなシステムになっている。基本的には□ボタン(デュアルショックコントローラー準拠)で「たたかう」を選んで剣を振るい、相手の弱点を突いて「マテリア」を使った特殊な攻撃をする。また、敵の攻撃を見計ったL1の防御、×ボタンを使った回避などを適宜織り交ぜていく。ターン制ではなくリアルタイムなので、スピード感もかなり感じられる。


マテリアはあらかじめセットしたものを使う。L1を押したまま△や□といった各種ボタンを押すと、MPを消費してそれぞれに対応したマテリアが発動する


原作にもあった「D.M.W(デジタル マインド ウェーブ)」は本作でも健在。D.M.Wとはバトル画面の左上に表示されるスロットのことで、プレイヤーが戦っている間はこのスロットにある3つのリールが常に回転し、絵柄や数字がそろうごとにさまざまな効果が得られる。どのタイミングでどのような効果が出るかはそのとき次第。完全に運だ。



運がからむ代わりに、発動する効果はどれも強力。絵柄がそろった場合は、「リミットブレイク」という強力な技が発動可能になる。敵全体に大ダメージを与えたり、ザックスのHPやMPの回復など、そろう絵柄によってもリミットブレイクの中身は変化。リミットブレイクのバリエーションは、ストーリーを進めたり、ミッションをこなしたりすることで順次増えていく。絵柄ではなく数字がそろった場合は、一定時間無敵状態、MP消費ゼロ、物理攻撃無効など、ステータス系の強化が付与される。



20時間ほど遊んだうえでの感覚だが、このD.M.Wのリールがそろう確率は結構高い。ザコ戦でもなんらかの効果が発動するし、長期戦になりやすいボス戦ではリミットブレイクが何度も使えたりした。運要素とはいっても敵と戦うための手段として機能するよう、確率の調整はしっかりされているようだった。



さらに本作のバトルには、大きく分けて2つの新要素が追加されている。ひとつ目は「スキルパワーゲージ」で、敵が大技を使ってくる際に出現。最初は100%になっているが、技をくり出される前にこのゲージを削っていくと、減らした分だけ大技の威力を下げられる。ゼロまで削り切れば技の発動自体を止めることも可能だ。原作と違い、本作ではリミットブレイクを任意のタイミングで使えるようになっており、あえてリミットブレイクを温存しておき、相手のスキルパワーゲージが出てくると同時に発動、大技を即座に阻止するという作戦も取れる。



オリジナル版では敵の大技は受けるしかなかったために、HPや防御力を上げて耐えるという、ある意味力押しともいえる戦法しか取れなかった。今回はそうした悩みどころが解消されていて、バトルの幅も広がっている。


2つ目の新要素が、バスターソードを使った「構え」と「強撃」。これはザックスがバスターソードを手に入れると解放される。構え状態になるとバスターソードを敵に向けて水平に持ち、その間に受けるダメージを軽減することが可能だ。構え中に攻撃すると技が「強撃」になり、モーションも剣をたたきつけるような重い一撃に変化。通常の近接攻撃よりも多くのダメージを与えられる。構え中に「AP」を消費するタイプのマテリアを使うと、その威力が大幅に上昇するほか、強撃を使っている最中は敵の攻撃を受けてもひるまない点もポイント。



構え→強撃という流れは固定なので、基本的には敵の攻撃を構えで受け止めつつ、強撃でカウンターを放つことになる。俊敏な通常攻撃と重い強撃と組み合わせるとメリハリがあり、本作のアクションを軸としたバトルがより楽しくなる。さらに、まだ全容は把握しきれていないのだが、構え中に敵の攻撃を食らうとバスターソードの熟練度が上がっていき、その進捗に応じた追加効果が得られる。


ただし、熟練度の上り幅は、相手の攻撃を受けるたびに0.01%ずつとごくわずか。熟練度上げにはかなり時間がかかる。


バスターソードを使っているシーン。公式サイトより抜粋


ここまでにあげた新要素ほど大きくはないが、物語が一定まで進むとバトル終了時に評価が行われ、直前の戦闘の実績に応じてHPやMP、APが回復するようになったのも特徴。ノーダメージで倒す、敵の攻撃をすべて防ぐ、マテリアの魔法でトドメをさすなど項目は多く、難しい実績を達成するほど、各種ステータスの回復量も増えていく。



本作にはHPを回復するポーション、MPを回復するエーテル、APを回復するソーマがあるが、どれも必要に応じて買い足さなくてはならないので、こうした形で手間をフォローしてくれるのはありがたい。実績を安定してこなせるようになれば、アイテムを節約できるのはもちろん、それだけストーリーやミッションの攻略に集中できるので、ゲームプレイ自体のテンポもよくなった。


サクッと遊べるがやり込みがいもあるミッション



ストーリーと並行して進められるのがミッションだ。セーブポイントに触れた状態で△ボタンを押すと専用の画面が開き、現在受注可能なミッションの一覧が表示される。ミッションはいくつかの難易度に分かれており、マテリアを始め、アクセサリとして付けられる装備など、報酬も多彩だ。なかにはリミットブレイクを習得できる召喚獣系マテリア、アクセサリの装備枠を増やすアイテムなど、バトルに多大な影響を及ぼす重要なものもあるので、物語の合間にちょくちょく進めていきたい。


ミッションの舞台となるマップにはフィールドの一部が使われており、場所にもよるがそこまで広くない。ミッションの開始地点からゴールまで行くだけなら数分で十分。プレイヤーがザックスをどれほど育成しているかにもよるが、星1や星2といった比較的やさしいミッションであれば手軽にこなせるだろう。


物語が進むとマテリア合成も解禁される。マテリア同士を組み合わせて新しいマテリアを作るというもので、組み合わせ次第では強力なものも合成可能


各ミッションでは報酬は1回しか受け取れないが、ミッション自体は何回でも受注できるので、特定のザコ敵やボスとの練習にも利用できる。特に物語後半から終盤で受けられるミッションでは、ストーリーのボスよりも遥かに強い敵が多く出てくるので、現在の強さを確かめるためにも、ミッションを積極的に活用したい。


手厚いチュートリアルと攻略情報



本作ではザックスの携帯に届くメールの中に、プレイに役立つチュートリアル的な情報を含んだものがある。物語の序盤は、各種動作に求められるボタンやD.M.W の概要といった初歩的な内容がほとんどだが、展開が進むと情報が随時更新されていく。


「オススメ情報」の項目にある話はとても重要で、召喚獣イフリートのマテリアをここのミッションで入手しよう、買い物できる店を増やせるアドレスをここで手に入れようなど、どれも参考になるものが多い。「マテリアを合成しよう」というシリーズでは、物語の序盤から終盤まで役立つマテリアの合成方法を教えてくれる。ちょっとした攻略本のような充実ぶりだ。



「FFVII」については、2020年にリメイクの第1作が登場したが、2023年の冬には第2弾の発売も予定されている。本稿の最初のほうでも書いたが、時系列的には最も古い「クライシスコア」の話は本編と当然つながっており、「FFVII」シリーズの話を順に追いかけるまたとない機会とも言える。親切なチュートリアルやオススメ情報など、プレイヤーが快適に遊べるような要素が多数盛り込まれている背景には、本編である「FFVII」がリメイクされているのを機に、多くの人に同シリーズの作品を遊んでほしいという開発者側の願いがあるのかもしれない。


オリジナル版を忠実に再現しつつ、フルボイス化やHD画質化といったリマスターらしい要素を踏まえながら、本作にはバスターソードを使った専用の攻撃や戦闘後のステータス回復といった新要素も盛り込まれている。単なるリマスター版にとどまらない、パワーアップ版とも言える本作は、原作を知らない人はもちろん、当時「クライシスコア」を遊んだ人にもオススメできる作品だ。

(文・夏無内好)

タイトル情報
CRISIS CORE –FINAL FANTASY VII– REUNION
(クライシス コア -ファイナルファンタジーVII- リユニオン)
対応機種 PlayStation 5/PlayStation 4/Nintendo Switch/Xbox One/Xbox Series X│S/Steam
ジャンル アクションRPG
発売日 2022年12月13日(火)
※Steam版は12月14日(水)発売
価格 6,820円(税込)
CERO C(15歳以上)
公式サイト https://www.jp.square-enix.com/ccffvii_reunion/
公式 Twitter https://twitter.com/ffviir_cloud

(C) 2007, 2008, 2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA

画像一覧

ログイン/会員登録をしてこのニュースにコメントしよう!

※記事中に記載の税込価格については記事掲載時のものとなります。税率の変更にともない、変更される場合がありますのでご注意ください。

関連記事