プロデューサー・永谷敬之 ロングインタビュー!(アニメ・ゲームの“中の人” 第46回)

2021年02月27日 12:000
永谷敬之プロデューサー

※本コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。

2021年1発目となるライターcrepuscularの連載第46回は、株式会社インフィニット代表取締役で、プロデューサーの永谷敬之さん。彼の特徴は何と言っても、オリジナルアニメづくりである。「SHIROBAKO」は言うに及ばず、そのほかにも「花咲くいろは」、「TARI TARI」、「凪のあすから」、「天体のメソッド」、「クロムクロ」、「フリップフラッパーズ」、「色づく世界の明日から」、「グランベルム」、「BLACKFOX」といった、数々の名作を世に送り出してきた。製作本数の急増とヒットの小ぶり化でますます厳しくなる現代のビジネス環境においても、オリジナル作品にこだわる永谷さん。独立系プロデューサーだからこそできることをやろう、という気概に満ちている。そんな永谷さんのプロデュース論とは一体どういうものなのか。作品を嗅ぎ分ける鋭い嗅覚、卓越したコミュニケーション能力とビジネススキル、ユニークなコンテンツ育成能力は、どのような経験を経て培われたのか。インフィニットが「ひぐらしのなく頃に 業」をプロデュースしたのはなぜなのか。コロナ禍の中、劇場版「SHIROBAKO」のDVD・ブルーレイを発売することになった苦しい胸の内も明かしていただいた。他のメディアでは決して得られない、ファンが本当にほしい情報がここにある! ぜひ最後までお読みいただきたい。

 

プロデューサーは「クリエイティブの潤滑油」


─大変お忙しい中、取材に応じてくださり、本当にありがとうございます。早速ですが、永谷さんにとって、「アニメプロデューサー」とはどういう存在でしょうか?


永谷敬之(以下、永谷) 僕はスターチャイルドという、キングレコードの中でなくなってしまったレーベルからキャリアをスタートしたのですけど、そこで「作品が成功したら現場の手柄、失敗したらプロデューサーの責任」と教わりました。僕は画が描けるわけでもシナリオが書けるわけでもないので、「現場がクリエイティブな仕事を円滑にできるように、いかに潤滑油になれるか」というのを、プロデューサー論の中軸に据えています。クリエイターたちのマッチングが足し算になるのか、引き算になるのか、掛け算になるのか、割り算になるのかというのは、組んだ瞬間にある程度決まっていると思うので、「この人たちにお願いしよう」と決めた後で介入しても、僕がクリエイティブに与えられる影響は大きくないと思っています。なので、いかにクリエイティブに制約をかけず、楽しくやってもらい、広げていけるか、というのを大前提としています。


─永谷さんは「プロデューサー」とは別の、「プロデュース」というクレジット表記を使っています。これはなぜですか?


永谷 僕の会社「インフィニット」を立ち上げた当初は、「うちは製作委員会のメンバーではありません」、「出資していない会社です」という意味で使っていました。だけどその後、僕がちゃんと責任を取るためには名前を知ってもらわないとダメだと思うようになって、「これはインフィニットが、永谷がやっている企画ですよ」とわかってもらえるように、独立表記をしてもらっています。


─エモーション時代の「ティアーズ・トゥ・ティアラ」(2009)や「CANAAN」(2009)でも、「プロデュース」表記が見られます。


永谷 これは僕が決めたんじゃないんです、WHITE FOXさんもP.A.WORKSさんも僕がブッキングをしたので、多分、スタジオのコーディネーター的な意味でこうなったんだと思います。エモーションは出資もしていましたし。なので、現在僕が使っている「プロデュース」とは、また違った意味合いです。


─「TARI TARI」(2012)や「フリップフラッパーズ」(2016)では、「宣伝協力」としてインフィニットがクレジットされています。


永谷 インフィニットは、僕を入れて今、4人しかいない小さな会社なんですけど、宣伝だったり、うちでやれるものに関しては極力うちでやるようにしています。雑誌やネット関係の記事とか、ロフトでのトークショーとか、そうしたこともスタッフと一緒にやっています。その際にも、うちの子たちの名前はエンディングに出すようにしておいて、オープニングには責任の所在をはっきりさせるため、僕の名前のみを載せるようにしていました。今は、成長したスタッフと併記をするようにしています。


─やりがいを感じるのは、どういう時ですか?


永谷 うちは原作ものを除くと、アニメマーケットの主流ではないモノでも作りたいと思うスタッフがいればそれを何とかしたい!と思っていて、生きがいを感じているというか、「うちじゃなきゃ、できそうにないものだな」という作品が巡ってきた時に、「どうにかしてあげなきゃな!」という気持ちになりますね。うちじゃなきゃ生まれそうにない子だったら、その子に対する愛着も強くなるじゃないですか。


ただ、スタートラインはそうだとしても、うち的には「この作品を何年運用できるか」というのも大切になってきます。たとえば1クールのアニメだと、3か月間の放送ために2年かけて作るわけですが、1話の評判だけで忘れ去られてしまう作品も残念ながらあるわけですよ。今は年間250本近く新作が作られているんですけど、うちは1年に2~3本、極力同クールに受けないようにするなどして、悔いの残らない作り方を心がけています。

 

ロボットものは「アニメが得意とするジャンルと信じたい」


─お得意な企画やお好きなジャンルはありますか?


永谷 個人的に好きなのは、「ロボットもの」です。うちの会社はまだ10年しかやっていないんですけど、「クロムクロ」(2016)、「レガリア The Three Sacred Stars」(2016)、「グランベルム」(2019)と、ロボットものを3本もやっているという(笑)。「ガンダム」、「マクロス」、「コードギアス」といった名作が生まれるいっぽうで、年間でも作品数が増えないジャンル、ロボットものが売れにくい時代に、です。


これは、僕がアニメ業界に入る前に夢中で観ていたアニメがそうだった、というのが大きいです。「魔神英雄伝ワタル」(1988~89)、「新世紀エヴァンゲリオン」(1995~96)、「天空のエスカフローネ」(1996)、「機動戦艦ナデシコ」(1996~97)とかですね。僕は「アニメでしかできないジャンル」のひとつにロボットものがあると思っていて、同時に、「絶滅していくジャンル」なのかもと思っています。だから、僕が生きている間に少しでもロボットものを残したい、というのが心のどこかにあるんだと思います。


いっぽう、会社としては「日常もの」のご相談をいただくことが多いです。ただ日常ものをやろうとすると、「アニメでやる理由は何ですか」とよく聞かれます。たとえば、1作目に「花咲くいろは」(2011)をやった時、営業先からは「朝の連ドラでやればいいんじゃないですか?」とかも言われました。


今は「異世界もの」が流行っている感じがしますが、流行りのジャンルは当社ではあまり取り扱うチャンスがありません。そんな中で「はたらく魔王さま!」(2013)はやらせてもらいましたが、この作品は「ぜひウチで!」と思い、さらに巡り合わせがよかった企画です。


─「はたらく魔王さま!」は、和ヶ原聡司さんのライトノベルが原作です。割合的にはオリジナルが多いようですが、原作ものも、積極的に企画されるのでしょうか?


永谷 うちは基本的にオリジナルをやりたい会社です。ですが原作ものも、オリジナルと同様に愛しています。いろんなご縁があって、どの作品も「うちでやりたいです!」と手をあげて作らせてもらいました。ただ、うちは小さな会社なので……多くの作品には携われない。だったら、企画段階でも現場から上がってきた、ひょっとしたら皆さんがあまり話を聞いてくれないような、まだ実績も何もないものの話を聞いてあげるほうがうちの役割なんじゃないかなと思っていて、バランスをとりながら取り組んでいます。

 

「ひぐらしのなく頃に 業」はいかにして生まれたのか


─「ひぐらしのなく頃に 業」(2020~)は、竜騎士07さんと07th Expansionが原作者ですが、過去作とは違った内容になっていますね。


永谷 僕が最初に竜騎士07さんにお話しさせていただいたのは、「リメイクやめましょう」、「うちがやるんだったら新作をやらせていただきたい」でした。これまで「ひぐらし」15年の歴史を作ってきた人たちが作ってきたものを、令和のアニメの技術でリメイクする、というのは僕がやる必要ないと思いました。だから、「15年やってきたことを参考にさせてもらって、次のステップとして新作を作るというのであれば、一緒にやらせてほしい」と考えたんです。竜騎士07さんにはご快諾いただけて、打ち合わせをした1か月後には、すぐプロットを上げていただきました。ほかの会社さんだと「どのシリーズをやりましょうか」となったかもしれないのを、僕が図々しくも「新作やりましょう」と言ってしまったがために「業」が生まれたんだったら、存在価値はあったのかなと思いますね。

 

 

永谷流! オリジナルアニメの作り方


─オリジナル作品のアイデアは、どこから生まれてくるのですか?


永谷 うちの場合、きっかけは何でもいいんです。「これは今、ジャンル的に人気ないからやらない」と言うのは簡単なんですけど、うちはあんまりしたくない。そうじゃなくて「どうすれば実現できるのか」、「こういう形だったら実現できるんじゃないか」という、逆算のやり方をうちは採用しています。なので、この記事を読んだクリエイターさんには、どんどん企画を持ってきてほしいですね(笑)。


─クリエイター主導の企画例を、教えていただけますか?


永谷 「フリップフラッパーズ」は現場主導の企画でした。玄人向きと言われるんですけど、監督の押山清高さんとキャラクターデザインの小島崇史さんたちが、「アニメーションって、こういうのが楽しいよね」と思えるようなものをやろうとして始めた企画です。うちが「こういうのをやりましょう」と言った訳ではなくて、「このクリエイターたちで何かやりませんか」というようなアプローチをして、出てきたのが「フリップフラッパーズ」です。


─振り返ってみていかがですか?


永谷 ワクワクする感じでやらせてもらった、それに尽きますね。押山さんと小島さんは上昇志向の強い方ですし、これからどんどん伸びて、今後アニメ業界を支えていく2人になると思います。Studio 3Hz(スタジオサンヘルツ)代表の松家雄一郎さんも、Production I.G出身でクリエイターライクな方なので、うまくマッチングした企画だったと思います。


─過去のインタビューによれば、P.A.WORKSの場合は、代表取締役の堀川憲司さんからの発案が多いとか。


永谷 P.A.さんの場合は、堀川さんと雑談をしている中でいろいろ出てくることが多いです。それ以外はケースバイケースですね。僕から根幹の部分だけ「こういう形でどうですか」とか提案することもあれば、スタジオ側から「こういうのどうですか」と言われることもあります。


─企画書にはどのようなことを書いているのですか?


永谷 僕はロジックよりフィーリングを重視するタイプなので、企画書はあまり書き込みません。「SHIROBAKO」(2014)の企画書は、「アニメ業界もの」と「監督は水島努」とだけ書かれていて、ほとんど白紙の状態だったんですよ。


─製作委員会の組成も、ご自身でするそうですね。


永谷 ほかの人たちは、作りながらお金集めをやっていると思うんですよ。でも、うちはまずパートナーを見つけて、そこから二人三脚で一緒に作っていくんです。ただし、作品のテーマは譲れない根底の部分なので、そこは監督や現場とよく話をしたうえで、誤解がないようにしています。

画像一覧

  • 永谷敬之プロデューサー

関連作品

SHIROBAKO

SHIROBAKO

放送日: 2014年10月9日~2015年3月26日   制作会社: P.A.WORKS
キャスト: 木村珠莉、佳村はるか、千菅春香、髙野麻美、大和田仁美、西地修哉、松岡禎丞、山岡ゆり、吉野裕行、茅野愛衣、松風雅也、中原麻衣
(C) 「SHIROBAKO」製作委員会

ひぐらしのなく頃に業

ひぐらしのなく頃に業

放送日: 2020年10月1日~2021年3月18日   制作会社: パッショーネ
キャスト: 保志総一朗、中原麻衣、ゆきのさつき、かないみか、田村ゆかり、茶風林、大川透、伊藤美紀、関俊彦、堀江由衣
(C) 2020竜騎士07/ひぐらしのなく頃に製作委員会

花咲くいろは

花咲くいろは

放送日: 2011年4月3日~2011年9月25日   制作会社: P.A.WORKS
キャスト: 伊藤かな恵、小見川千明、豊崎愛生、戸松遥、能登麻美子、梶裕貴、本田貴子、久保田民絵、浜田賢二、間島淳司、山口太郎、恒松あゆみ、諏訪部順一、チョー
(C) 花いろ旅館組合

TARI TARI

TARI TARI

放送日: 2012年7月1日~2012年9月23日   制作会社: P.A.WORKS
キャスト: 高垣彩陽、瀬戸麻沙美、早見沙織、島﨑信長、花江夏樹、浜田賢二、大原さやか、木下浩之、能登麻美子、田中敦子、宝亀克寿
(C) tari tari project

凪のあすから

凪のあすから

放送日: 2013年10月3日~2014年4月3日   制作会社: P.A.WORKS
キャスト: 花江夏樹、花澤香菜、茅野愛衣、逢坂良太、石川界人、小松未可子、石原夏織、名塚佳織、天田益男、清川元夢、間島淳司、鳥海浩輔
(C) Project‐118/凪のあすから製作委員会

天体のメソッド

天体のメソッド

放送日: 2014年10月5日~2014年12月28日   制作会社: Studio 3Hz
キャスト: 夏川椎菜、豊崎愛生、佳村はるか、小松未可子、水瀬いのり、石川界人
(C) 霧弥湖町観光協会

クロムクロ

クロムクロ

放送日: 2016年4月7日~2016年9月29日   制作会社: P.A.WORKS
キャスト: 阿座上洋平、M・A・O、上田麗奈、瀬戸麻沙美、石川界人、小林裕介、武内駿輔、杉平真奈美、麻倉もも、東條加那子、木村良平、植田ひかる、楠大典、小西克幸、Lynn、木村珠莉、巻島康一、手塚ヒロミチ、佐藤利奈、木内秀信、後藤哲夫
(C) クロムクロ製作委員会

フリップフラッパーズ

フリップフラッパーズ

放送日: 2016年10月6日~2016年12月29日   制作会社: Studio 3Hz
キャスト: M・A・O、高橋未奈美(旧名義)、大橋彩香、津田健次郎、福島潤、日笠陽子、興津和幸、村瀬迪与、大西沙織、久保田民絵、井上沙香、歳納愛梨
(C) FliFla Project

色づく世界の明日から

色づく世界の明日から

放送日: 2018年10月5日~2018年12月28日   制作会社: P.A.WORKS
キャスト: 石原夏織、本渡楓、千葉翔也、市ノ瀬加那、東山奈央、前田誠ニ、村瀬歩、大原さやか、潘恵子、島本須美、本田貴子
(C) 色づく世界の明日から製作委員会

グランベルム

グランベルム

放送日: 2019年7月5日~2019年9月26日   制作会社: Nexus
キャスト: 島袋美由利、種﨑敦美、日笠陽子、久保ユリカ
(C) ProjectGRANBELM

BLACKFOX

BLACKFOX

上映開始日: 2019年10月5日   制作会社: Studio 3Hz
キャスト: 七瀬彩夏、戸松遥、大地葉、土田大、津田英三、藤原啓治、豊崎愛生、鳥海浩輔、飛田展男、東地宏樹、小山力也
(C) PROJECT BLACKFOX

関連シリーズ

ログイン/会員登録をしてこのニュースにコメントしよう!

※記事中に記載の税込価格については記事掲載時のものとなります。税率の変更にともない、変更される場合がありますのでご注意ください。