J9シリーズ、アクロバンチ……国際映画社のロボットアニメを支えつづけた四辻たかお氏が、破天荒な制作舞台裏を今こそ明かします!【アニメ業界ウォッチング第71回】

アニメ2020-11-07 12:00

※本コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。

国際映画社の制作したロボットアニメ「魔境伝説アクロバンチ」(1982年)が、今年2020年9月にはじめてDVD-BOX化された。総監督の“夏木よしのり”とは、「銀河旋風ブライガー」(1981年)に始まるJ9シリーズでチーフディレクター、オーディオディレクターとして腕をふるった四辻たかおさんのペンネームである。J9シリーズの洒脱な音楽センス、軽妙なセリフまわしは四辻さんの手腕によるところが大きい。
現在では考えられないほど自由でクリエイティブだったJ9シリーズの制作現場の雰囲気を、四辻さんにうかがった。

「ブライガー」は、“メカの出ないロボット物”としてスタートした!


── 四辻さんは、「科学冒険隊タンサー5」(1979年)が初監督作品なんですね。「ろぼっ子ビートン」(1976年)でも演出なさったり、何本かサンライズ(旧・創映社)の作品に参加されていますが……。

四辻 僕は、虫プロダクション出身なんです。だけど、虫プロに入ったのはアニメ作品をつくるためではありません。虫プロがアニメ・実写を問わずコマーシャルを作るため、人材を探していたからです。虫プロに入ってからの僕のボスは、岸本(吉功・後にサンライズ初代社長)さん。「アクロバンチ」でペンネームを“夏木よしのり”としたのは、岸本さんのお名前を勝手に拝借したんです。
最初に岸本さんに指示された仕事は「虫プロが『巨泉×前武 ゲバゲバ90分!』(1969年)という番組に参加するから、日本テレビへ行ってギャグを書いてこい」というものでした。マッド天野さんといった偉い人たちの中で、ずっとギャグを書いていました。だけど、アニメよりは実写をやりたかったので、虫プロを飛び出したんです。その後、実写の仕事をやっているとき、サンライズの社長になった岸本さんから「お前、明日から『勇者ライディーン』(1975年)の仕事をしろ」と、電話がかかってきました。僕はアニメは見ませんから、「ライディーンなんて聞いたこともなければ食べたこともないんだけど……」ととまどいながら出かけて行ったところ、長浜忠夫監督を紹介されました。長浜監督のもとで、「ライディーン」の文芸担当をやることになったんです。

── 長浜監督ということは、後期の「ライディーン」ですね? 前期は富野由悠季(当時は喜幸)監督ですからね。

四辻 そうです。富野さんが監督のころの文芸担当が、山本優さん(後にJ9シリーズの原案・シナリオを担当)だったんです。そのときに仲よくなって、「いずれ2人で何かやりましょうよ」と意気投合しました。とりあえず、僕はシナリオを書くことにして、「ろぼっ子ビートン」(1976年)のシナリオを書いていました。ところが、演出がひとり病気で倒れてしまったので、岸本さんに「お前が代わりに演出をやれ」と言われました。「ビートン」の作画監督は、“100年に1人の天才”と呼ばれる安彦良和さんです。安彦さんに「演出って、どうやるんですか?」と聞いて、「四辻さんなら演出できるよ」と言ってもらって、ちょっと調子にのってしまったんですね。それ以降、サンライズで演出した作品は、基本的にロボット物です。長浜監督にも「ロボット物の演出やらない?」と声をかけてもらって何本か演出しましたが(「超電磁マシーン ボルテスⅤ」・1977年)、どうもロボット物は自分に合わないので、他社の仕事に逃げていました。

── 「科学冒険隊タンサー5」は1979年ですから、「ボルテスⅤ」終了の翌年ですね。

四辻 そう、またもや岸本さんから「『タンサー5』のCD(チーフディレクター)やれ」と電話がかかってきて。「CDならやりたいな」と喜んでいたら、「スタッフはお前ひとりだ。上井草に場所だけは用意してあるから」という話でした。そこで、僕ひとりでスタッフを探すところから始めた作品が「タンサー5」。まずはシナリオライターを集めようと思って、仲のよかった星山博之さん、渡辺由自さんたちを呼んできました。

── ライター陣は、かなり豪華なんですよね。

四辻 そう、あの当時でも豪華でしたね。だけど、僕自身は初監督作なので張り切りすぎてしまって、思ったような作品にならなかったんです。ですから、「タンサー5」の放送が終わったときにはガッカリしていました。打ち上げに遅れて行ったら、岸本さんに怒られました。「お前な、こういうときこそスタッフの前に立って“一生懸命に頑張りました”と言うのが監督だろう?」 確かに、そうなんです。

── 「タンサー5」は玩具がとても売れて、大成功だと聞いています。

四辻 ええ、何年か前のサンライズフェスティバルで「タンサー5」を、映画館で上映してもらいました。「ほかのアニメは見ちゃ駄目だけど、『タンサー5』だけは見ていいぞ」とお父さんに言われていた……なんて話してくれるお客さんがいて、ホロリときました。そんなに大勢の人が見てくれていたのか、と思ったら、平均視聴率が20%を超えていたそうですね。だから、ちゃんとヒットしたんだなあ……と、後から気づかされました。


── 「タンサー5」がヒットしたのだから、次もメカ物の依頼が来たのではありませんか?

四辻 いえ、当時は勝手に失敗したと思っていたので、またアニメから遠ざかっていたんです。知り合いのツテで「スーキャット」(1980年)に誘われて、「監督がいなくなっちゃったから、やってくれない?」と頼まれました。シナリオは先輩の伊東恒久さんですし、「スーキャット」を監督することにしました。ですから、別にメカ物が得意なわけでも何でもなくて、メカの出ないアニメに逃げていたんです。

── しかし、「スーキャット」の翌年が「銀河旋風ブライガー」(1981年)ですよ。

四辻 確か、山本優さんに「新しい会社をつくるから、お前、ロボット物の監督やらないか?」と誘われたんです。「だから俺、メカは苦手なんだって」「メカが出なくてもいいよ」「よし、メカの出ないロボット物だな? 音楽はやっぱり、ロックだよな」と、洋楽を思い描いて「ブライガー」の企画がスタートしました。

前へ 1/3

※記事中に記載の税込価格については記事掲載時のものとなります。税率の変更にともない、変更される場合がありますのでご注意ください。

関連作品

関連記事