「超時空要塞マクロス」メカの量感と密度を知りたければ、アリイ製「VF-1S ガウォーク」を組み立てろ!【80年代B級アニメプラモ博物誌】第8回

2021年02月28日 11:000

※本コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。

説明書に従って組み立てると、最初に機首を組む指示がある。ロボットの場合、最初に「顔を組ませてテンションを上げる」説明図が多いと思う。今回の場合、ガウォークだから機首。いきなり飛行機模型のムードを味わえる。ガウォークはファイター形態~バトロイド形態への変形途中だから、戦闘機とロボットの要素をあわせもった欲張りなデザインと言える。

▲ 左右に分かれた機首パーツ内に座席を取り付ける……アニメプラモなのに、飛行機模型となんら変わらない工程が存在する! アリイからは同じ1/100でファイター形態も発売されていたが、飛行機だけでなくロボット風味も同時に味わいたい人にガウォークは最適のプラモだ

▲ 今さっき飛行機の機首を組んだばかりなのに、今度はロボットの腕だ。もうハンバーグもスパゲッティもカレーも、何でも盛り合わせたお子様ランチ状態だ。ちょっと感動するのは、上腕と前腕を別々に組んで後から差し込むところ。そこにはポリキャップの軸があるので、前腕を外に向けてひねることができる!

まあ、こぶしがビビるほど巨大ですが、テレビ版ガウォークの設定画を見ると、これぐらいデカく造形したい気持ちはわかる。設定画では前腕全体にパースがついているんだけど、こぶしの主張が強い。やっぱり、現実的な飛行機のキャノピーと古典的なアニメロボのこぶしの共存。これがガウォークというデザインの大胆不敵なところだろう。たいていの変形ロボは変形前後のギャップをなるべく大きくする(世界観を分離する)と思うんだが、変形途中を第3のキャラクターとして位置させて、どっちの世界観ともつかない不気味なメカとして存在感を出す……コレですよ。ガウォークの醍醐味。
なので、変形モデルではなく形態固定のガウォークは、こぶしは大きくていい。それがコンセプトだから。イマイの1/72 ガウォークは変形を意識してか、こぶしがやや小ぶりなんだよね。いやー、面白いですね。
さて、次は足の組み立てか?と思いきや、胴体を先に作らせるんだ。このキット。

▲ 可変翼の可動機構なんて、またしても飛行機模型そのものでしょう? 価値観の振幅が激しいよね、ガウォークを組むのは。主翼は薄く成形されているので、かなり実在感が出ている

▲ これは背中に接着する“折りたたまれた尾翼”。尾翼を折りたたんで背負ってしまう時点で、もはや飛行機ではない謎メカに推移するのが不気味でいいよね

さて、胴体を組んだ後は足に進むんだけど、その後の工程でアクシデントがあったので、話は前後する。胴体の上下パーツを貼り合わせるとき、下側のパーツの方向を間違えちゃった……。このまま組み進めると、足が後ろ向きに付いてしまうんだけど、下の写真を撮ったときは気が付かず。

▲ 胴体に腕を取り付けるのは、2枚の板状パーツとポリキャップを使います。肩から伸びた軸が丸出しになってしまうけど、固定方法としては確実でしょう

いやいや、腕の固定方法よりもさ。今は、胴体の下側パーツが前後逆なのを何とかしないとさ。足を取り付けるときに気がついて、ベリベリと強引に剥がして、ちゃんと前後を確かめてから接着しなおしました。
これは私の間違いだけど、最後の最後で、また別の苦労が……とりあえず、足を組んで全パーツを揃えますか。

画像一覧

関連作品

超時空要塞マクロス

超時空要塞マクロス

放送日: 1982年10月3日~1983年6月26日   制作会社: タツノコプロ
キャスト: 長谷有洋、飯島真理、羽佐間道夫、小原乃梨子、土井美加、神谷明、佐々木るん、鶴ひろみ、深雪さなえ、蟹江栄司、大林隆介
(C) 1982 ビックウエスト

関連シリーズ

ログイン/会員登録をしてこのニュースにコメントしよう!

※記事中に記載の税込価格については記事掲載時のものとなります。税率の変更にともない、変更される場合がありますのでご注意ください。

関連記事